"イベント"カテゴリーの記事一覧
-
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
令和元年度 生涯学習町民フェア 『第40回 中種子町農林漁業祭』
【日時】 令和1年11月9日(土) 【場所】 種子島中央体育館・体育館前広場
◯式典 9:30~ 表彰・農林水産業振興推進決議等
◯展示等 9:00~ 児童生徒作品・農林水産物・統計資料など
◯郷土芸能 10:40~ 中之町民謡保存会による「北之町」
◯試食・試飲
豚汁・フィッシュバーガー・牛乳・焼き芋・減塩みそ汁・ひじきご飯 他
◯お食事 11:30~13:30 うどんコーナー・カレーコーナー
◯即売コーナー 11:15~13:30
肉・鮮魚・野菜・果物・その他加工品・地域特産品・
苗木・鉢物・林業資材・花や野菜の苗etc
◯各種イベント 11:15~13:30 牛乳早飲み競争・丸太切り・木積み競争
種子島森林組合ブース前で始まった「丸太切り」
〇特別企画
☆安納黒豚ハンバーグ試食
~種子島の安納芋を食べて育った黒豚のハンバーグを食べよう!!~
☆マグロの解体ショー
~本物の解体ショーを体験しよう~
☆スタンプラリー
特産品協会によるスタンプラリー
~会場内を回ってスタンプを集めよう!!~
◯健康・栄養相談 11:30~13:30
〇上棟餅撒きイベント
◯火縄銃試射
今年も仕事の休み時間にちょっとだけ覗いてきました。
1回目の抽選会で主人が海産物セットをゲット!
2回目の抽選会途中で時間切れになり(T_T)仕事に戻りました。
お天気が良く絶好のイベント日和 来年はゆっくりみれるかなぁ~
にほんブログ村
コメント欄は各記事タイトルをクリックすると表示されます。PR -
-
-
令和元年度・第45回中種子町町民文化祭<舞台の部>part2
【開催日】令和1年11月3日(日) 14:00~19:15
【場所】種子島こりーな 【主催】中種子町文化協会・中種子町教育委員会
24. 18:25~18:30 花明会 珍島物語
25. 18:30~18:45 コールなかたね この星に生まれて,パプリカ,熊毛小唄
26. 18:45~18:50 オリタヒチパアリポエラヴァ オテア ルアヒネ
27. 18:50~18:55 錦生会 大盃
28. 18:55~19:10 三味線陽穂会 六段,九州炭坑節,舟こぎ流し唄,365歩のマーチ
29. 19:10~19:15 桜舞会 心
今年も素晴らしい舞台発表でした。昨年はブログアップしませんでしたが、
一昨年と比べると出演団体がとっても少なくなっているようです。
来年は新しい出演団体が増えてくれることを期待したいです。
にほんブログ村
コメント欄は各記事タイトルをクリックすると表示されます。 -
令和元年度・第45回中種子町町民文化祭<舞台の部>part1
【開催日】令和1年11月3日(日) 14:00~19:15
【場所】種子島こりーな 【主催】中種子町文化協会・中種子町教育委員会
1. 14:00~14:20 種子島文化活性化倶楽部 CGアートコンテスト表彰
2. 14:20~14:35 「ふるさとの風景画」作品展表彰
3. 14:35~14:50 野間小金管バンド パプリカ,Happiness
4. 14:50~14:55 オリタヒチパアリポエラヴァ テマヌ,ホアタ
5. 14:55~15:00 須美啓会 みだれ髪
6. 15:00~15:15 たねっこ合唱隊 にんげんっていいな,心のノート
7. 15:15~15:20 モアニ・ケアラ・ナーレイ・レファ 糸
8. 15:20~15:25 隆柳会 浪曲太鼓
9. 15:25~15:40 水溜カラオケ教室 命咲かせて,女のブルース,会津追分,アメリカ橋
10. 15:40~16:00 星原小学校 ヤートセー
11. 16:00~16:05 アロハジュネスタジオ メレオ・ラナイ
12. 16:05~16:10 さつき会 一陣の風
13. 16:10~16:25 種子島中央高校吹奏楽部 LOSER(ルーザー)他
14. 16:25~16:40 テイストオブハニー ノットインザムード他
《休憩》
15. 16:50~17:05 エーデルワイス 愛の挨拶,ブラームスの子守唄,バッハロック,家路
16. 17:05~17:10 隆柳会 古城
17. 17:10~17:30 油久小学校 棒おどり
18. 17:30~17:50 種子島中央高校 ウガンダ一人旅を経て
19. 17:50~17:55 若菜会 桃色鴉
20. 17:55~18:00 さつき会 北の絶唱
21. 18:00~18:15 民謡教室芙蓉会 九州炭坑節,東京音頭,芙蓉太鼓
22. 18:15~18:20 錦生会 風に立つ
23. 18:20~18:25 アロハジュネスタジオ ピアノアヒアヒ
続きは明日・・・
にほんブログ村
コメント欄は各記事タイトルをクリックすると表示されます。 -
-
「ジロ・デ・種子島2019」
【主催】ジロ・デ・種子島実行委員会
【日時】令和1年10月26日(土)【場所】旧種子島空港・日ポみなと公園
旧種子島空港滑走路タイムトライアル(約3km) ジロ・デ・種子島2019前夜祭
【日時】令和1年10月27日(日)【場所】スタート・フィニッシュ:日ポみなと公園
【島1周の部(約150km)】高低差:150m 獲得標高:上り2,174m 下り2,177m
日ポみなと公園(7:00)⇒現和(9:15)⇒油久(11:20)⇒いわさきホテル(12:40)
⇒島間(14:50)⇒龍星館(16:50)⇒日ポみなと公園(18:00)
【島半周の部(約78km)】高低差:129m 獲得標高:上り1,173m 下り1,169m
日ポみなと公園(8:00)⇒現和(9:15)⇒油久(11:20)
⇒龍星館(16:50)⇒日ポみなと公園(18:00)
種子島周遊コースを力走
海岸沿いの国道58号線 晴天なら美しい海を眺めることができたのに生憎の曇天。
2018年に初開催された「ジロ・デ・種子島」
昨年は時折激しい雨に見舞われ選手は大変そうだった。
今年は昨年ほどの荒天ではなかったものの時折雨がパラつき冷たい強風が吹く一日。
選手のみなさん、お疲れさまでした。
にほんブログ村
コメント欄は各記事タイトルをクリックすると表示されます。 -
『令和元年度 第52回記念大会 中種子町民体育祭 』part2
令和元年10月13日(日) 昨日の続きです(^o^)丿
【フィールド競技】
㉕ゲート通し(共通)
㉖10人縄跳び(中学生以下12名)
㉗玉入れ競争(小学生9名60歳以上4名)
前半は子供だけで玉入れ、その後カゴの高さが上がり、大人が混って後半開始。
今年は98個入れてしまったチームが2チームでました。
【トラック競技】
㉘消防分団対抗リレー(各校区消防団)
【フィールド競技】
㉙輪入れゲーム(60歳以上男女各5名)
【トラック競技】
㉚400mリレー(小学5・6年男女)
㉛400mリレー(中学共通男女)
㉜400mリレー(高校・一般共通男子)
㉝400mリレー(高校・一般共通女子)
【フィールド競技】
㉞綱引き(共通)
【トラック競技】
㉟生涯リレー女子(幼児~40代 9名)
㊱生涯リレー男子(幼児~50代 10名)
午前9時から7時間 台風一過の晴天で行われた町民体育祭は事故も無く、
全競技が終了しました。参加7校区(8チーム)の皆さんが整列して閉会式です。
今年の優勝は「黄色・岩岡(イワオカ)」チームです。
岩岡校区は躍進賞も獲得しました オメデト(*^ー^*)∠※Pan!!。・:*:・
みなさん、ご苦労様 【☆;:*:;☆オツカレサマ☆;:*:;☆ 】>c=( *^▽^)ゝ
にほんブログ村
コメント欄は各記事タイトルをクリックすると表示されます。 -
『令和元年度 第52回記念大会 中種子町民体育祭』part1
令和元年10月13日(日) 8:50~
今年も中種子町民体育祭が町営陸上競技場で開催されました。
「各校区の団旗」 赤・星原(ホシハラ) 赤白・納官(ノウカン) 紫・増田(マスダ)
青・野間 上(ノマ カミ) 青白・野間 下(ノマ シモ) 緑・油久(ユク) 桃・南界(ナンカイ) 黄・岩岡(イワオカ)
【トラック競技】
①~④100m走(小学男子・女子、中学男子・女子)
【フィールド競技】
⑤マスゲーム(よいらーいき音頭)
【トラック競技】
⑥~⑦100m走(高校男子・女子)
⑧になー木継走(一般男子6名)
⑨800m走(小学女子) ⑩1,000m走(小学男子)
⑪800m走(中学女子) ⑫2,000m走(中学男子)
【フィールド競技】
⑬びん倒し(60歳以上男女各5名)
【トラック競技】
⑭100m走(29歳以下男子)
⑮~⑰100m走(一般女子・30歳代男子・40歳代男子)
⑱1500m走(高校・一般男子)
⑲百足競走リレー 5名5組(2組は女子)
【フィールド競技】
⑳かけっこ(幼児)
【昼食・応援 12:00~13:00】
岩岡校区応援団 エイサー
油久校区応援団
増田校区応援団 ソーラン節
【トラック競技】
㉑職場対抗リレー
㉒鯉のぼり競走(30歳未満4名30歳以上4名)
鯉のぼりを付けた竿を立てて持ち、8名の男性がリレーします。
コースによって追い風、向かい風 倒れずに走りきるのは大変です。
㉓輪回しリレー(20歳以上男子7名 女子3名)
㉔一輪車リレー (小学生共通男女8名)
今日のアップはここまで 続きは明日(^o^)丿
にほんブログ村
コメント欄は各記事タイトルをクリックすると表示されます。 -