"イベント"カテゴリーの記事一覧
-
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
昨夜 近所の小学校で花火が上がりました。
今年は新型コロナウイルスの為、ほとんどの夏祭りが中止
やっぱり夏は花火ですね。
夏休みの最後に花火を見ることができてとっても嬉しかったです。
にほんブログ村
コメント欄は各記事タイトルをクリックすると表示されます。PR -
主人の誕生日
最近は家族が「誕生日おめでとう」と声をかける程度
夕食は新米を炊いて、痩せた大隅産うなぎを少々
ところが翌日大きな段ボールが届いた。
息子から主人への誕生日プレゼント(◎_◎;)
大量の「うまい棒」・・・(;^ω^)
それと・・・
主人が欲しがっていた任天堂SWITCH
でも主人はゲームがしたい訳じゃなく、ゲームを進めた先で貰える
ギフトが欲しいだけ・・・
と言う訳で、、、
私が主人へのお誕生日祝いとしてゲームをクリアすることに(^^ゞ
うまい棒は主人の晩酌のおともとして毎日消費されています(*^^*)
にほんブログ村
コメント欄は各記事タイトルをクリックすると表示されます。 -
父の日には黄色いバラ
黄色いバラの花言葉は「愛情の薄らぎ」「嫉妬」「友情」・・・(;^ω^)
誰が父の日に黄色いバラを贈ると決めたのだろう(?_?)
黄色は「身を守る色」「愛する人の無事を祈る」意味があるようです。
黄色の物を贈るのなら薔薇より他の物を贈った方が良さそう。
にほんブログ村
コメント欄は各記事タイトルをクリックすると表示されます。 -
西之表市「栖林神社射場(せいりんじんじゃいば)」で毎年1月11日午後6時から行われる
『大的始式(おおまとはじめしき)』に義姉と行ってきました。
直径5尺8寸(175cm)の大的を射て、その年の悪魔災難などを祓い清め、
島内の平安・無病息災を祈願する古式床しい行事で500年以上受け継がれています。
師範役の「本座(ほんざ)に着(つ)かっしゃれ」という掛け声を合図に
栖林神社の射場の松明に火が灯され、
烏帽子に素袍をまとった射手が登場します。
砂に「犬」の文字を三回書きます。
1本目は「やぁー」という長い送り声と共に矢が放たれ、
2本目は「えいっ!」という短く切った声と共に矢が放たれます。
にほんブログ村
コメント欄は各記事タイトルをクリックすると表示されます。 -
毎年1月2日は西之表の伊勢神社に初詣
購入したばかりのカメラSONYのα6000の出番です。
晴天に恵まれていい感じの写真が撮れそう(*^^*)
パシャリ!・・・あれっ?
SDカードを抜いていたことを忘れてた(◎_◎;)
仕方なくiPhoneで撮影しました。
αで撮った写真は抜き出し方がわからず未だカメラの中です(^^ゞ
にほんブログ村
コメント欄は各記事タイトルをクリックすると表示されます。 -
-
2020年新しい年が始まりました。
今年もみなさまにとって素晴らしい一年になりますよう、お祈り申し上げます<(_ _)>
今年も初日を見に義妹と義姉、主人の4人で出かけました。
今年は比較的早く日の出を見ることができました。
今年もみんなが健康で幸せに過ごせますように
今年もマイペースでブログアップしていきますので、よろしくお願い致します。
にほんブログ村
コメント欄は各記事タイトルをクリックすると表示されます。 -
2019年も今日で終わり。今年は義姉が名古屋から手伝いに
来てくれたおかげで、お掃除もラクラク済ますことができました。
吹抜けの窓の掃除は例年通り、主人の担当です。
31日は朝からお節づくり。栗きんとんの芋の裏ごしは小学生のころから子供たちの役目です。
娘が嫁いでから毎年ひとりで芋の裏ごしをしている息子。いつもなら30日に作業をするのに
「今年は31日にする」と一言。朝から準備するのかと思ったら急に車に乗って
出かけてしまいました。・・・もしや芋の裏ごしが嫌で逃亡か?・・・
昼前に戻って来た息子が手に持っていたのは”フードプロセッサー”
年に1度の芋の裏ごしの為に小遣いをはたいて買ってきたようです(◎_◎;)
フードプロセッサーを使ってみてビックリ!
毎年1時間以上かけて作っていた栗きんとんがあっという間に完成!
舌触りも滑らかで美味しい栗きんとんができました(*^^*)
料理を重箱に詰め、今年も一年無事に過ごせたことを感謝。
家族の好きなものを一杯詰めたお節で新年を迎えます。
今年も無理せずマイペースでブログアップしてきました。
tanega島ブログにお付き合いくださった皆様、ありがとうございました。
新しい年は今まで以上の楽しみが待っています。
毎日アップできないかもしれませんが、無理せずブログを続けていきますので
これからもよろしくお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
コメント欄は各記事タイトルをクリックすると表示されます。 -
『種子島宇宙芸術祭』
~宇宙に一番近い島で、未来に一番近い芸術を~
【開催日時】2019/10/19~11/24 【場所】種子島全島
種子島宇宙芸術祭の3つのテーマ
「自然と科学と芸術の融合」
1.自然「美術館のない種子島、アートの舞台は大自然」
2.科学技術「宇宙に一番近い島で宇宙を感じる」
3.芸術・文化「宇宙を見つめて芸術について考える」
【会場】広田遺跡ミュージアム屋外
【時間】9:00~17:00(月曜日休館)【料金】無料
千田 泰広「Brocken 5」
ブロッケン現象から名付けられた作品。光が瞬きながらついてくるように見られます。
【場所】インフォメーションセンター向かいプレハブ
【時間】毎日10:00~17:00 【料金】無料
豊福 亮「パラコロ」
これは、どこかの惑星の為に用意されたコロニーです。
【場所】インフォメーションセンター
【時間】毎日10:00~17:00 【料金】無料
黒田 恵枝「探求者たち」
空想の生き物の立体シリーズ「もけもけもの」
※内容は種子島宇宙芸術祭HPより一部抜粋
11月24日にある建築士会支部連絡協議会エクスカーションの
下見を兼ねて義母と久しぶりのドライブ
23日には「星の洞窟2019」にも行く予定です。
楽しみ~!
にほんブログ村
コメント欄は各記事タイトルをクリックすると表示されます。 -
令和元年度・第45回熊毛地区広域文化祭
【開催日】令和1年11月9日(土)~10日(日) 10:00~16:02
【場所】西之表市民会館 【主催】熊毛地区広域文化祭実行委員会
《展示》
Fの会(中種子)
今年も写真を出品しました。
《舞台》
【午前の部】10:00~12:04
10:00~10:20 種子島ウインドアンサンブル(西之表) 優しいあの子他
10:20~10:25 天翔流皇輝会(西之表) 浪花恋人情
10:25~10:30 凰扇流弘梅会(西之表) 祝言の譜
《開会式典》
10:30~11:00 1.開会あいさつ 2.来賓祝辞
11:00~11:06 藤間流亜希藤会(西之表) 文殊獅子
11:06~11:11 舞扇流鳳麗会(西之表) 道頓堀人情
11:11~11:19 水溜カラオケ中種子教室(中種子)
涙になりたい,てぃんさぐの花,宗右衛門町ブルース
11:19~11:22 Kou-Dance(屋久島) Hand Clap
11:22~11:27 舞扇流春麗会(西之表) 城ヶ島雨情
11:27~11:40 屋久島フォーク村(屋久島) 安房川 他
11:40~11:45 海鮮丼クラブ(屋久島) ブレイク イン タイム
11:45~11:51 Na Pua O KaMokupuni(西之表)
ハワイアンローラーコース、ターライド・チキチキルーム
11:51~12:04 アンサンブル奏(屋久島)
やさしさに包まれたなら、あの日にかえりたい、春よ来い
【午後の部】13:00~16:02
13:00~13:19 杵屋流杵佳会(西之表) 老松
13:19~13:35 ストリートダンススタジオJAM(南種子) ストリートダンス
13:35~13:40 桜舞流花明会(中種子) 珍島物語
13:40~13:46 舞扇流(屋久島) 冬嵐
13:46~13:51 春日流さつき会(中種子) 道
13:51~13:56 コールわかさ(西之表)
ふるさとは今も変わらず、とび魚招き唄
13:56~14:16 特別出演 鹿児島県立種子島高校音楽教諭 宮原真紀
14:16~14:21 舞扇流(屋久島) おりょう
14:21~14:24 Kou-Dance(屋久島) Daddy
14:24~14:30 鳳扇流弘貴会(西之表) いごっそ魂
14:30~14:35 海鮮丼クラブ(屋久島) DJ by リョータ Mix
14:35~14:40 舞扇流鳳蘭会(西之表) 勝負の花道
14:40~14:44 鳳扇流弘梅会(西之表) 河内酒
14:44~14:59 コールさんだんか(南種子)
夢の船「ドラメルタン号」~インギー鶏の歌~、高原列車は行く
14:59~15:05 あかおぎ民舞研究会(西之表) 種子島カモネ音頭
15:05~15:10 仙田流須美啓会(中種子) みだれ髪
15:10~15:16 水溜カラオケ教室(中種子) 納沙布みれん、昴
15:16~15:22 カフラオアイナオカラー(西之表) パ・コナネ
15:22~15:27 舞扇流春麗会(西之表) 涙そうそう
15:27~15:32 春日流さつき会(中種子) ねぶた
15:32~15:36 Na Pua O Ka Mokupuni(西之表) Waikiki
15:36~15:41 天翔流輝成会(西之表) 那須の与一宗高
15:41~15:46 桜舞流桜舞会(中種子) 心
15:46~15:52 舞扇流鳳麗会(西之表) 男の魂
15:52~16:02 水溜カラオケ教室(南種子)
涙の連絡船、芸道一代、祝い酒
《閉会式典》 閉会のあいさつ
今回は「熊毛地区広域文化祭」の途中だけ見に行きました。
にほんブログ村
コメント欄は各記事タイトルをクリックすると表示されます。