"イベント"カテゴリーの記事一覧
-
今年の節分は2月2日ですね。
今年は少し早いけど主人の厄払いに行ってきました。
昨年は2月3日に照国神社で娘と主人の代理で厄払いをしてきましたが
今年は地元の氏神様に主人と一緒に家族の無事をお願いしてきました。
にほんブログ村
コメント欄は各記事タイトルをクリックすると表示されます。PR -
コロナ禍でも何かできることはないか・・・
今日は野間小学校で算数の授業をしてきました。
6年生を対象に「比の計算」と「縮図・拡大図」の授業です。
生徒のみなさんには校舎の実測と1/200の縮図作成をしてもらいました。
私の授業は「建築士と算数」のお話しとパソコンを使った3Dシュミレーション
今年で11年目の活動です。最初に授業を受けた子供達はもう成人していますね。
今年はコロナウイルス感染症対策として参加する建築士のみなさんに
島外者との接触や会食を控えて頂き、マスク着用で授業に臨みました。
イベントが少なかった年なので、この出前授業は先生方にも喜んで頂きました。
子供達の中から建築を目指してくれる子が出てくれるといいなぁ~
にほんブログ村
コメント欄は各記事タイトルをクリックすると表示されます。 -
11日は鏡開き
年神様が宿っていた鏡餅。
このお餅を家族の無病息災を願って
食べるまでが鏡開きだそうです。
お餅に少量の水を入れてトロッとするくらいレンチン
栗きんとんを混ぜてきな粉を振りかけると出来上がる
簡単いも餅。お正月のお餅はいも餅と磯辺で食べきって
しまいました(*^^*)
にほんブログ村
コメント欄は各記事タイトルをクリックすると表示されます。 -
1月7日「松の内」までの注連飾り
そろそろ片付ける準備をしましょう。
今日は七草。例年なら七草セットを買って粥を作るのですが、
今回は有り合せの材料で鍋をして、その汁で雑炊です(;^ω^)
寒椿の花が散り始めました。そんな中にも小さな蕾。
もう暫くの間、可愛い花を咲かせてくれるようです。
にほんブログ村
コメント欄は各記事タイトルをクリックすると表示されます。 -
2021年新しい年が始まりました。
今年もみなさまにとって素晴らしい一年になりますよう、お祈り申し上げます<(_ _)>
今年も初日を見に義妹と息子、主人の4人で出かけました。
今年はいつもの竹屋野海岸に向かったものの厚い雲に
覆われた海岸線を見て、熊野海岸へ向かうことに・・・
熊野海岸にはたくさんの人が初陽を拝みに来ていました。
広田遺跡公園を通り過ぎて
宇宙センター竹崎グランドへ初陽を追いかけてドライブです。
昨年は初孫が誕生して、喜びの日々が続くと思っていました。
ところがコロナウイルス感染症が広がり、外出も儘ならない
緊張の巣籠り生活が続きました。
穏やかな生活が早く戻って欲しいと願う日々です。
早くコロナが終息して、みんなが健康で幸せに過ごせますよう
願っております。
今年もマイペースでブログアップしていきますので
よろしくお願い申し上げます。
にほんブログ村
コメント欄は各記事タイトルをクリックすると表示されます。 -
早いもので2020年も終わります。
大晦日はいつも掃除とお節づくりでバタバタ。
私の母は伯母と一緒に29日から3日かけてお節を作るのが恒例でした。
私も種子島に嫁いだころは29日から準備していましたが、
最近はかなり手抜きです。
30日は午前中に昆布巻きとアーモンド入り我が家風田作りを作り、
芋のあく抜きと数の子の塩抜きをして出勤。
夜はあく抜きしていた芋を茹でて栗きんとん作り。
今年は黄色と紫の二種類です(*^^*)
今日は鶏のさっぱり煮やゴボウと鶏のから揚げ、海老の素揚げとチキンカツ。
海老の酒煮を作りながら塩鮭を焼き、盛り付け準備。
お節の盛り付けが済み、夕食が済んでから最後にキッチンのお掃除。
掃除に洗濯・・・今年もバタバタの大晦日でした。
最後はトイレ掃除をして2020年の仕事納めです(*^^*)
2020年もtanega島3ブログにお付き合いいただき、
ありがとうございました。
2021年もマイペースでブログを続けていきたいと思います。
新しい年が皆様にとって幸せで明るい年になることを
お祈り申し上げます<(_ _)>
にほんブログ村
コメント欄は各記事タイトルをクリックすると表示されます。 -
今日はクリスマスイヴ
とうとう種子島にもコロナ上陸。感染した方が早く回復されますように・・・
そして、医療関係者の方のご苦労に感謝しながらWithコロナで巣籠りイヴです。
主人が仕事帰りにケーキを買ってきてくれました。
私の大好きなモンブランもあります。
中種子にある「菓子処 渡辺」のケーキを食べて
ちょっとだけクリスマス気分を楽しみました。
11月中旬に会議出席のために鹿児島へ行きました。
たまたま鹿児島に来た息子と一緒にお家でピザ。
美味しかったなぁ~ また食べたい!
このピザ注文にはドタバタ劇が・・・
娘宅でピザの広告をみて夕食にピザが食べたくなった私。
帰宅して娘から教えてもらったサイトでメニューを選びワクワク(*^^*)
メニューを決めたものの、どのお店に注文したら良いかわからないので
再度娘からお店の番号を聞いて、息子に電話してもらいました。
プルルルル・・・ところが急に慌てだした息子が
「お母さん!店の名前なんだっけ?」と叫んで電話をプツリ!
・・・(?_?)
娘から届いたLINEを見直して二人でビックリ!!
メニューを選んだサイトは「ピザハット」
教えてもらった電話番号は「ピザポケット」
・・・(◎_◎;) 鹿児島はいろんなピザ屋さんがあるけど
そこは揃えて欲しかった(;^ω^)
にほんブログ村
コメント欄は各記事タイトルをクリックすると表示されます。 -
コロナ禍で次々とイベントが中止なりました。
そんな中、「種子島影生(F)の会・写真展」が開催されています。
【開催場所】龍星館2階ホール 中種子町・星原、雄龍雌龍の岩の北隣
【開催日時】令和2年12月20日(日)~12月27日(日) 9:00~17:00
私の写真も4枚展示しています。
1週間開催しております。コロナ感染予防に注意してご覧ください<(_ _)>
にほんブログ村
コメント欄は各記事タイトルをクリックすると表示されます。 -
種子島中央高校有志企画の「第2回よろ~て市」が開催されました。
【日時】令和2年12月6日(日)10:00~14:00
【場所】旭町商店街本通り(テイクアウト屋台)
中種子町役場駐車場(ステージ・お楽しみ会)
《実施内容》
①飲食店のテイクアウト販売
②フリーマーケット・バザー
③ステージ発表
④レクリエーション
10:00~10:10 開催式
10:10~10:30 幼稚園
10:30~10:50 フラダンス
10:50~11:00 イントロクイズ
11:00~11:20 三味線
11:20~11:50 ストリートダンス
12:00~11:20 バンド
12:00~ 子供向け・射的
コロナ禍で次々とイベントが中止になる中、種子島中央高校有志生企画の
「よろ~て市」が開催されました。
「種子島を元気にしたい!」という熱い思いを受けて地域おこし協力隊や
地元商店街、町内住民が協力。
8月9日に「第1回よろ~て市」を開催。
お昼過ぎにはほとんどのお店が完売という大盛況でした。
先輩の思いを引き継いだ有志が第2回を企画。
時折小雨が降る生憎の天候でしたが、たくさんの人たちがイベントを
楽しんでしました。
コロナ感染防止の為、マスク着用の徹底や各所で手指消毒を促すなど
皆さんお疲れさまでした。
楽しい企画をありがとう(*^^*)
にほんブログ村
コメント欄は各記事タイトルをクリックすると表示されます。 -
種子島中央高校吹奏楽部「第13回定期演奏会」が開催されました。
【日時】 令和2年11月3日(火・祝)14:00~ 【場所】 種子島こりーな
≪プログラム≫
【 第1部 】 ≪吹奏楽ステージ≫
1. マーチ・シャイニング・ロード /木内 涼
2. 眩い星座になるために・・・ /八木澤教司
【 第2部 】 ≪アンサンブルステージ≫
1. 友~旅立ちの時~ /北川悠仁
・1,2年生アンサンブル
2. LOSER /米津玄師
【 第3部 】 ≪Jポップステージ≫
1. パプリカ /米津玄師
2. True love /藤井フミヤ
3. 紅蓮華 /草野華余子
4. ホール・ニュー・ワールド /アランメンケン
5. 津軽海峡冬景色 /三木たかし
【 第4部 】 ≪ビッグバンドステージ≫
~種子島ウインドアンサンブル~ ~テイスト オブ ハニー~ 賛助出演
1. 吹奏楽のためのプレリュード /髙木浩一郎
2. 君の名は /野田洋次郎
3. STAR WARS /John Williams
【 アンコール 】
コロナ禍で次々とイベントが中止される中、久しぶりに吹奏楽を楽しむことができました。
今年も第3部で部員が踊り、特別参加の先生が歌って踊る楽しい演奏会。
第4部では種子島ウインドアンサンブルとテイストオブハニーが賛助出演。
迫力ある素晴らしい演奏でした。
にほんブログ村
コメント欄は各記事タイトルをクリックすると表示されます。