-
-
鹿児島県山川
竹山はスヌーピーが空をあおいで寝そべっている姿にも見えるので,
別名「スヌーピー山」とも言われているそうです。
その山体は,マグマが地表に噴出する一歩手前で急に冷えて固まった
火成岩の固まり。標高は約200m。その誕生は推定5~6万年前。
天狗伝説や霊怪の伝承が残ることから,修験道の霊場であったとも
伝えられているそうです。
竹山の南に浮かぶ俣川洲は,竹山と同様にできた火山の名残。
海水で削られたトンネル(海食洞)がポッカリと空いており,
その大きさは小舟が通り抜けられるほど。江戸時代にはすでに
「俣川洲」と表記されていたそうです。
「俣」は川や道が2つに分岐する所を,「洲」は川の中州,
転じて陸地の意味をもつ漢字。俣川洲は,“人の股のような形をした
水の流れる海にある陸地”といった意味なのかもしれない。
※指宿市教育委員会 歴史文化課
「指宿まるごと博物館」より引用
にほんブログ村
コメント欄は各記事タイトルをクリックすると表示されます。 -
フラワーパークかごしま
日向にはサンパチェンス、日陰にはインパチェンス
とっても華やかで素敵!
花広場
いろいろな種類の花で模様花壇をつくっています。
新春には干支のデザインが模様になっていることもあるそうです。
カラフルな花壇と松林やヤシの木を通して見る開聞岳はとても印象的。
コンテストガーデン
それぞれの時期にあった品目、品種の展示を行い適品種や
人気品種を探して情報発信を行っているそうです。
にほんブログ村
コメント欄は各記事タイトルをクリックすると表示されます。 -
久しぶりに友人とドライブ
いつも綺麗なお花の咲く場所を探して連れて行ってくれる。
今回は「鹿児島市都市農業センター」に向日葵を
見に行くつもりだったが、、、全く咲いていない。
仕方なく、引き返して指宿へ向かった。
日本最南端の駅「JR西大山駅」の向日葵を見に行ったが
こちらの向日葵も空振り。
結局いつもの「フラワーパークかごしま」へ
今回は暑いので周遊バスで園内を見学。
ドライバーさんの丁寧な説明で楽しい時間を過ごせた。
にほんブログ村
コメント欄は各記事タイトルをクリックすると表示されます。 -
7月。まだ梅雨明けしないのか、愚図ついた天気。
梅雨の合い間にちぃを連れて公園に出かけた。
オリンピックにお盆。
コロナ感染者が少ない時期に里帰りさせようと決めた
突然の里帰りだったが、やはり正解だった。
ポツポツと種子島にも感染者が増えだして不安が広がっている。
にほんブログ村
コメント欄は各記事タイトルをクリックすると表示されます。 -
「0」の付く日は勝手に「地域応援の日」 色々な地域の気になるお店や品物、
イベントetcを、応援する気持ちを込めてアップしたいと思います。
今回は鹿児島の純生食パン工房『HARE/PAN』鹿児島中央駅前店です。
【営業時間】10:30~売り切れ次第【電話番号】070-1559-2601
1本(斤2) ¥800(税別)
Li-Ka1920オープン前から1階中央通路(宝くじチャンスセンター)向かいあたりで
パンを売っていた。前を通る度に買おうか迷っていたが今回友人から鹿児島土産に
「晴れパン」をもらい、やっと食べることが出来た。
ふわっとした甘い食パン。そのままでも焼いても美味しい。
次回は迷わず買おうかな(^^♪
にほんブログ村
コメント欄は各記事タイトルをクリックすると表示されます。 -
-
-
-