-
鹿児島から最終便の高速船に乗って種子島へ
疲れたぁ~ 今晩の夕食は何にしよう・・・
スーパーに寄ってみるが惣菜の棚は空っぽ(-_-;)
頭の中も空っぽ・・・トホホ
家に帰るとにぃにがキムチチャーハンを作ってくれていた(^○^)
うれしい!ありがたい!美味しい!!
にほんブログ村
コメント欄は各記事タイトルをクリックすると表示されます。PR -
9月に入って新学期が始まる。
台風の余波を考えて鹿児島帰宅を1日に変更
娘家族を鹿児島まで送った
港まで迎えに来たパパに子供たちは大喜び
2週間ほど留守をしていた家の片付けを手伝い
明日からは娘家族も私たち家族も通常生活に戻る。
にほんブログ村
コメント欄は各記事タイトルをクリックすると表示されます。 -
にいにの手作りチャレンジ
今回は「バナナケーキ」
我が家の庭になったバナナ いい感じに色づいた。
米粉で作ったバナナケーキ
少し酸味のあるバナナだったけど、ケーキにすると美味しい(^○^)
マキネッタでいれたコーヒーと一緒にいただいた。
にほんブログ村
コメント欄は各記事タイトルをクリックすると表示されます。 -
「0」の付く日は勝手に「地域応援の日」 色々な地域の気になるお店や品物、
イベントetcを、応援する気持ちを込めてアップしたいと思います。
今回は南種子町にある『種子島宇宙センター宇宙科学技術館』です。
【営業時間】9:30~16:30 【連絡先】0997-26-9244
にほんブログ村
コメント欄は各記事タイトルをクリックすると表示されます。 -
『9』の付く日は ”空倶楽部” 詳しくは こちらのブログへどうぞ!
かず某日記☆かず某さん 週一風景☆chacha〇さん
2024/7/2 9:03「鹿児島中央駅前の空」
2024/8/3 19:19「太陽の里テニスコートの空」
台風一過。午後からは晴れ間も見えた。
でもお店は品薄のままで商品が入らない状態。
にほんブログ村
コメント欄は各記事タイトルをクリックすると表示されます。 -
「8」の付く日は~Webにお花を~
今回のweb8naは「ドラゴンフルーツ」です。
「ドラゴンフルーツ」
ノロノロ台風10号 単発停電が何度もおこったが幸い長時間の
停電にはならず、九電さんに感謝!感謝!!
でも隣の実家は夜から朝まで停電だったらしい。
主人が工具用のバッテリーで動く扇風機や電灯、ラジオを準備。
お風呂も食事も早めに済ませてゆっくり過ごした。
ただ、雨漏り発生!寝室は板天井を伝った雨がどこから
落ちるかわからず、広範囲の雨漏りになった。
リビングは窓枠から雨漏り。これは窓回りのコーキングが
劣化しているせいかな・・・ 数時間で止まったものの
築20年の住宅。特に南側吹き抜け部分の窓回りのメンテは
しっかり手を入れないとダメみたい(^^;)
にほんブログ村
コメント欄は各記事タイトルをクリックすると表示されます。 -
鉄砲まつりに鹿児島県日置市の
よさこいチーム”祭り屋 燈波”がやってきた!
和気あいあい、やる時はやる!という感じで熱く常に
青春を感じれるチームだそうです
元気がもらえる演舞でした(^○^)
にほんブログ村
コメント欄は各記事タイトルをクリックすると表示されます。 -
『6』の付く日は ”むし倶楽部”
我が家のポストに乗っていたバッタさん
台風10号接近中
今回は家族が多いからノロノロ進んでくる台風に恐怖を感じる。
お店に行くと、平日のお昼だというのに買い出しの人でいっぱい。
幼児がいるのでお水や食材、紙おむつなど念入りに準備しても心配が尽きない。
にほんブログ村
コメント欄は各記事タイトルをクリックすると表示されます。 -
令和6年8月25日(日)西之表市で『第55回鉄砲まつり』が開催されました。
【墓前祭】8:20~8:50
【太鼓山行列】10:00~14:30
火縄銃の号砲を合図に太鼓山を先頭に御神輿、女山車がスタート
その後、子供みこしなどが続く
【出発式典】14:40~15:00
【南蛮行列・団体手踊り】15:00~17:00
明船を模した山車、時の島主「種子島時堯公」「八坂金兵衛」と
その娘「わかさ姫」など鉄砲伝来に関わりの深い人物の扮装をした
行列で、壮大な歴史ドラマを再現する
鉄砲太鼓
≪火縄銃試射≫ 種子島火縄銃保存会による火縄銃の試射が行われました。
友好都市より 滋賀県・長浜市「江州・国友 能富流砲術」 大阪・堺市「堺火縄銃保存会」
≪南蛮行列≫鉄砲伝来にかかわりの深い人物の紛争をした行列
<種子島時堯>種子島氏第14代領主(島津氏の家臣)
天文12年ポルトガル商人が乗った中国船が種子島に漂着。
好奇心旺盛な時堯は鉄砲の威力をみて即座にを購入し、製造する。
<八板金兵衛> 戦国時代の刀鍛冶
鉄砲の複製を作るが爆発。製造法や火薬調合を学ぶ為、娘をポルトガル人に嫁がせた。
<笹川小四郎>鉄砲製造を命じられた種子島時堯の家臣
<橘屋又三郎>堺の商人 鉄砲を本土に持ち帰り、足利将軍家に献上。
それにより鉄砲製造技術が短期間のうちに複数のルートで本土に伝えられた。
南蛮行列は近代日本の夜明けを告げた壮大な歴史ドラマの再現です。
≪団体手踊≫
種子島高校の団体手踊りは賑やか!
種子島中学校の生徒も部活のユニホームで参加。こちらも元気いっぱい!
一緒に踊りたくなるほど楽しかったですよ♪
鹿島建設はロボットを連れて参加
ちぃとかじゅも興味津々でした。
【花火大会】全国花火の競演 20:50~21:20
夏の満天の星空を舞台に西之表港中央埠頭から
種子島で唯一の水中海空花火を含む花火大会を
行い、鉄砲まつりのフィナーレを飾る。
今回は子供達と夏休みの楽しい思い出つくりの予定が
思いがけない出来事があって家で静かに過ごす日々だった。
海には行けないが買物のタイミングで南蛮パレードを
見ることができて子供達にとっては楽しい時間になったと思う。
にほんブログ村
コメント欄は各記事タイトルをクリックすると表示されます。 -
『なかたねおはなしパレット』
【日時】8月24日10時30分~ 毎月第4土曜日
【場所】中種子町中央公民館
おはなし会は絵本の読み聞かせ、指遊び、わらべ歌、エプロンシアターなど
季節やイベントに応じた様々な内容を楽しむことができます。
おはなし会の後は2階ホールでお楽しみがいっぱい。
今回は親子で追いかけっこやハイハイ競争などを楽しみました。
小さな仲間たちと一緒にちぃもかじゅも汗だくになりながら
(ばぁばも汗だくでした)はしゃぎまわっていました。
にほんブログ村
コメント欄は各記事タイトルをクリックすると表示されます。