-
『9』の付く日は ”空倶楽部” 詳しくは こちらのブログへどうぞ!
かず某日記☆かず某さん 週一風景☆chacha〇さん
今日は月に一度のお題の日。 9月のお題は「映り込みの空」です。
ごめんなさい。お題クリアできませんでしたので種子島の空をアップ
2023/8/27 14:04 「屋久島と空」
2023/8/27 14:04 「浜津脇の空」
にほんブログ村
コメント欄は各記事タイトルをクリックすると表示されます。PR -
-
『9』の付く日は ”空倶楽部” 詳しくは こちらのブログへどうぞ!
かず某日記☆かず某さん 週一風景☆chacha〇さん
2023/8/28 11:02 「恵美之江展望公園の空」
ロケット打上げ中止後に立ち寄った恵美之江展望公園。
射場にセットされたロケットも近くで見ることができてラッキー!
ロケット打上げ時の入園が抽選になったので暫く来ていませんでしたが
青い海と空、白い雲。久しぶりに見た絶景に感動です。
にほんブログ村
コメント欄は各記事タイトルをクリックすると表示されます。 -
令和5年8月27日(月)9時26分 JAXAの「X線分光撮像衛星(XRISM)」及び
「小型月着陸実証機(SLIM)」を搭載したHⅡ-Aロケット47号機が
種子島宇宙センターから打上げられる予定でした。
26日の打上げ予定から2度の延期。朝の町内放送を聞くまで打上の事を忘れていました。
丁度南種子の仕事があったのでバタバタと準備をして8時半過ぎに出発。
南種子の空は黒くて分厚い雨雲がかかり小雨が降っています。
「雲が通り過ぎれば晴れそうだけど、この天気でロケットは上がるかな・・・?」
半信半疑で走っていると、いつもの見学場所に向かう途中で対向車の多さに気づきました。
「打上げ中止になったかも・・・」昔の見学場で車を停めて携帯を確認。
「やっぱり中止だ!」一応射場にセットされたロケットの写真を撮り、仕事へ。
仕事帰りにふと考えました「ロケットはまだ射場にあるよね・・・」
最近は抽選でしか入れない恵美之江展望公園。
山の入口の監視員は居なくなっていました。
「今なら入れるかも!チャンス(*^^*)!!」
予想通りロケットは射場にありました。
見学者が帰った展望所には車が4~5台。人も殆どいません。
バッグから年季の入った安物のカメラを出し、一番いい場所からパシャリ!
家に帰って写真をみたら、ロケットと避雷針が重なっていて残念
次々と台風が発生しています。次の打上げはいつになるのかな・・・
にほんブログ村
コメント欄は各記事タイトルをクリックすると表示されます。 -
令和5年3月7日(火)10時37分 地球観測衛星「だいち3号」が搭載され
H3ロケット初号機が種子島宇宙センターから打上げられました。
義母と義妹を連れて、久しぶりにロケット打上げ見学に行ってきました。
2020年に打上げ予定だったH3ロケットですが、
新型メインエンジンの開発が難航して延期が続いていました。
2023年2月17日の打上げは発射直前にロケットの1段目に
ある装置が異常を検知したため中止
今度こそはと期待をしていたのですが、、、2段目のロケットが点火せず、
その後、指令破壊の信号が送られて打ち上げは失敗してしまいました。
打上げの成功を信じて帰途に付いた私達は「打上げ失敗」の
速報を聞いてガッカリ
指令破壊をせざるを得なかった開発関係者の方々は
どれほどショックだったでしょう。
原因が究明され、H3ロケットの打上げが成功する日を
楽しみに待ちたいと思います。
にほんブログ村
コメント欄は各記事タイトルをクリックすると表示されます。 -
-
-
-
-